紙刺繍文字のバースデーカード
 
     
          
      動画で作例を紹介!
紙刺繍のレタリングが素敵なバースデーカード♪
刺繍でレタリング!?文字をなぞって立体的にデコレーションするテクニックを、miyakoさんのレシピでご紹介。
バースデーカードのテンプレートやはんこ図案もダウンロードできます!
はじめに
今回は〈チェーンステッチ〉と〈コーチングステッチ〉で刺繍します。




準備するもの
・消しゴムはんこ(今回はアネモネの花と雌しべを作成)
  ※レシピ下部より図案をダウンロードできます。
・文字の図案
  ※レシピ下部より図案をダウンロードできます。
・厚めの紙(カード紙など色違いで2枚)
  台紙(小) 13.8cm×20cm
  台紙(大) 14.8cm×21cm
・作業用紙(下敷き用)
・マスキングテープ
・コルクのコースター(またはカッターマット)
・刺繍針
・シャープペンシル
・ボールペン
・お好みの糸(今回は25番刺繍糸を使用)
  HAPPY用 2本どり
  Birthday用 6本どり(太糸)、1本どり(細糸)
  ※HAPPYの糸の長さは50~60cmくらいが作業しやすいです。
  ※Birthdayの糸の長さは6本どりは70cm、1本どりは40cmくらいが作業しやすいです。
・テープ(メンディングテープがおすすめ)
  ※糸留め用に8mmの長さに切ったものをいくつか用意しておくと便利です。 
・糸切りばさみ
・テープのり
使用するシヤチハタ商品
 
      いろもよう
    
            
                            販売価格
                          
                            ¥                                                      715
                                                    
                      
          作品づくりが楽しくなる、日本の伝統色から生まれた色合い
今なら、税込5,000円以上で『ロゴ入りオリジナルBOX』をプレゼント!詳しくはコチラ
    今なら、税込5,000円以上で『ロゴ入りオリジナルBOX』をプレゼント!詳しくはコチラ
        ★★★★★
        
  レビュー(185)
    商品ページはこちら
   つくりかた
<準備編>
<刺繍編① HAPPY>
<刺繍編② Birt>
<刺繍編③ hday>
<仕上げ編>
1.下敷きの紙を敷いて、台紙(小)に大・中のアネモネのはんこと雌しべのはんこを押す。大きい印面は少しはみ出すくらいでOK。

「消しゴムはんこの作り方」レシピも参考にしながら、作ってみてください。
>消しゴムはんこの作り方はコチラ
2.インキが乾いたら、ズレないように注意しながらカードをしっかりと二つ折りにする。

3.文字の図案を用意して、台紙の位置を合わせてマスキングテープで固定する。


4.コルクのコースターまたはカッターマットを敷く。

5.左図を参考に、HAPPYの文字に刺繍針で穴を開けていく。等間隔になるように。
<「H」の刺繍穴>

<「A」の刺繍穴>

<「P」の刺繍穴>※2ヵ所

<「Y」の刺繍穴>

6.左図を参考に、Birthdayの文字に刺繍針で穴を開けていく。
<「B」の刺繍穴>

<「i」の刺繍穴>

<「r」の刺繍穴>

<「t」の刺繍穴>

<「h」の刺繍穴>

<「d」の刺繍穴>

<「a」の刺繍穴>

<「y」の刺繍穴>

7.コルクのコースターを外して文字の図案を裏返し、
Birthdayの線を塗りつぶしていく。

8.文字の図案を表に返し、上図の位置で、文字をボールペンでなぞって線を写していく。


9.写し終わったら、文字の図案を外す。線が薄い場所があれば少し描き足す。

10.上図を参考にして、Birthdayの刺繍穴の一部を広げていく。

11.紙刺繍をする。
レシピ上部の動画<刺繍編①~③>をご覧ください。

12.台紙(大)をしっかりと二つ折りにする。

13.台紙(小)と合わせて、もう一度折りスジをつける。

14.真ん中で位置を合わせて、そのままズレないように注意しながら4辺と中央にのりを付ける。


15.台紙(大)の方を被せて貼り合わせた後、開いて全体を丁寧に押さえる。


16.反対側も同様にしてのりを付けて、台紙(大)の折りスジのあたりを貼り合わせる。


17.開いて全体を丁寧に貼り合わせた後、もう一度閉じてしっかりと押さえる。


18.紙刺繍文字のバースデーカードの完成!

<アレンジ例 糸の色や太さを変えて、素敵に彩ろう♪>

※図案の著作権は作家様に帰属します。
※商用利用や転載など、個人で楽しまれる範囲を超えてのご利用はおやめください。




















 
             
             
             
             
                  
 
           
                                     
                                     
                                     
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                        




