ゆる文字メッセージカード
ゆる文字メッセージカード
Shachi・iroレシピ
2022.12.01(更新日 2023.03.31)

動画で作例を紹介!
書けなくても彫れなくても大丈夫♪ゆる文字を楽しもう

レシピを教えてくれた作家さん

木木屋

木木屋

“ちょっとの頑張りで目いっぱい楽しむ”がモットーの消しゴムはんこ作家。首都圏を中心に活動中。
     

文字書きやイラスト描きに自信がなくても大丈夫。
消しゴムはんこと筆ペンで楽しむ、ゆるっと味わいメッセージカードの作り方を、木木屋さんのレシピでご紹介します♪

準備するもの

・書道半紙(1/4に切ったもの)
  ※少し厚口のものがオススメです。
・消しゴム(今回は四角いものを使用)
・下敷きの紙(2つ折り)
  ※書道半紙でもコピー用紙でもOKです。

使用するシヤチハタ商品

  ※筆印には、10種の印面から選べる「既製品」とオリジナルの印面が作れる「メールオーダー式」があります。

【終売】筆印 メールオーダー式
【終売】筆印 メールオーダー式
絵はがきや書道、川柳の作品づくりなど様々なシーンでご使用いただけます。

いろもよう
いろもよう
作品づくりが楽しくなる、日本の伝統色から生まれた色合い。

つくりかた

1.1/4に切った書道半紙を、さらに1/4に折る。

2.消しゴムの平らな面を使って表紙に枠を押す。
はんこを押しやすい向きに紙を回しながら押していく。

紅色で押しています。

3.枠の最後はインキを付けずに二度押しして濃淡をだす。

いろもようは2回目のインキの色もキレイに押せるので濃淡を楽しめます。

4.消しゴムの角を使って、平らな面で押したスキマに押す。
はんこを押しやすい向きに紙を回しながら押していく。

力を入れず、軽いタッチで押すのがコツです。

5.表紙の下に下敷きの紙をはさみ、筆印の筆で文字を書いていく。
はみ出しても歪んでも大丈夫!太い線と細い線を混ぜて、のびのびと書く。

太い線を書く時は少し筆を寝かせるようにして持つと書きやすくなります。

6.二度押しで淡く押した印影の上に、筆印の落款印を押す。
上下の向きを間違えないように注意。(突起のある方が上)

7.中面を開いて下敷きの紙をはさみ、右の面に文字を書いていく。
表紙の時より少し筆を立てて、筆先を使って少し細めに書く。

3文字ずつ、紙面をゆったりと使うとバランスがとりやすくなります。

8.左の面の下側に文字を書いていく。
右の面の時よりもさらに筆を立てて、筆の先端だけを使って細めに書く。

4文字ずつ、ちょこちょこっと書くイメージです。

9.文字から少し間をあけて署名を入れる。

10.署名の左横側か下側に、筆印の落款印を押す。
上下の向きを間違えないように注意。(突起のある方が上)

11.下敷きの紙を少し下にずらして、消しゴムの平らな面を使って押す。
2回目は紙面から少しはみ出して、インキを付けずに二度押しして濃淡をだす。

はみ出すことで表紙の模様とのユニークな違いができます。

12.下敷きの紙を左の面の下へ移動し、上にはみ出すようにして二度押しする。

13.完成!
クリップなどでラッピングに添えると◎。

クリップにリボンやシールなどのアクセントを付けても可愛いと思います。

シヤチハタにお任せください