人気の特集一覧

おうち時間が好きになるものづくりアイデア!リラックスして快適に過ごそう

おうち時間が好きになるものづくりアイデア!リラックスして快適に過ごそう
おうち時間が好きになるものづくりアイデア!リラックスして快適に過ごそう
2025.05.01(更新日 2025.05.08)

おうち時間が好きになる!リラックスできる過ごし方とは

忙しい毎日が続くと、せっかくの休日もなんとなく過ぎてしまいがちです。しかし、自宅で過ごす時間こそ、心と体をリセットする大切なチャンスです。

心身の緊張をほぐすストレッチやマッサージから、家具やバスタイムの見直し、趣味との向き合い方まで、おうち時間を充実させるアイデアを紹介します。

①ストレッチやマッサージをおこなう

心身のこわばりを感じたとき、自宅で手軽にできるセルフケアとしておすすめなのがストレッチやマッサージ。体をゆっくりほぐすことで血行が促され、肩こりやむくみ、さらにはストレスの軽減にもつながります。毎日のルーティンに取り入れることで、より健やかなおうち時間が過ごせるようになります。

デスクワークやスマホの使用で凝り固まった肩には、肩甲骨をしっかり動かすストレッチが効果的です。両手の指先を肩にのせ、肘で円を描くように大きく前後に10回ずつ回してみましょう。深い呼吸とともにおこなうと、よりリラックス効果が高まります。

②家具を新調してみる

家で過ごす時間が長くなるほど、普段は気づかなかった家具の使い心地が気になってくるものです。「このイス、なんだか疲れるな」「ソファに座っていても落ち着かない」と感じたら、それは買い替えのサインかもしれません。体にフィットしない家具は、疲れや不調の原因になっている可能性があります。

お気に入りのイスや心地良いソファに出会えれば、自然とおうち時間の質も向上します。インテリアを変えることで気分転換にもなり、空間全体が生まれ変わったような新鮮さを感じられるはず。思い切って家具を見直してみると、心地良い毎日への第一歩になります。

③お風呂を快適にしてみる

「今日は一日頑張ったな」と感じる日こそ、お風呂時間をとっておきのご褒美タイムにしませんか?お湯に浸かるだけでも十分癒しになりますが、入浴剤やアロマ、ミストシャワーなどを取り入れることで、さらに贅沢な空間に生まれ変わります。

お風呂は毎日入る習慣の中に自然に組み込めるリラックスタイム。特別な準備もいらず、すぐに始められるのが魅力です。お気に入りの音楽を流したり、キャンドルの灯りに包まれたりしながら、じっくりと心と体を解きほぐすひとときを楽しんでみてください。

④没頭できる趣味を見つける

時間を忘れて何かに夢中になる瞬間は、日常のストレスをやわらげる最高のリフレッシュ方法です。とくにものづくりのように手を動かす趣味は、完成したときの達成感もあり、心を満たしてくれます。編み物や陶芸、DIY、レザークラフトなど、自分のペースで進められるものを選んでみましょう。

新たな趣味を見つけることは、自分の新しい一面と出会うきっかけにもなります。おうち時間をより豊かにするために、まずは「ちょっと気になる」ことから始めてみてはいかがでしょうか。

おうち時間を充実させよう!ものづくりのアイデア

ハンドメイドでつくったものは、あなただけのオリジナル作品。小物やアクセサリー、洋服など自分好みに仕立てることができます。さらに子どもと一緒につくれば、愛着を持って大切に使ってくれることでしょう。

また、手作りならではの温かみがある点も魅力の一つでしょう。小物やアクセサリーをつくるにも、ある程度の時間と手間がかかります。その分気持ちが伝わりやすいので、プレゼントにも最適です。必要な材料やレシピが揃った手づくりキットなどもあるので、ぜひ挑戦してみてください。

一口にハンドメイド クラフトといっても、ジャンルはさまざまです。ちょっとした小物やアクセサリーから、本格的な衣類やバッグなど幅広くありますが、ここでは初心者の方でも取り組みやすいものを厳選してお伝えします。

小物 メッセージカード、ブックカバー、マスクケース、巾着袋、ウェルカムボード など
アクセサリー ピアス、イヤリング、ブレスレット、リング など
洋服 赤ちゃん用のスタイ、ペットの洋服、子ども用ワンピース など

これらはほんの一例ですが、アレンジの仕方や布などの材料を工夫すれば、ひと味違った作品をつくることも可能です。本を読んだり、サイトでレシピをチェックしたりと、情報収集しながら挑戦してみてくださいね。

子どもも喜ぶ!おすすめのハンドメイドレシピ

子どもが使えるグッズや一緒につくって楽しいハンドメイドレシピをご紹介します。

おなまえ巾着袋

用意するもの

・無地の巾着袋(コットン生地がおすすめ)
・薄葉紙(白)
・コンフェッティ(市販の薄紙タイプ ※今回は丸型)
・デコパージュ液(布用)
・平筆
おなまえスタンプ 大文字セット
※お好みで「もちものスタンプ マイキャラ メールオーダー式

おなまえ巾着袋の詳しいレシピについてはこちら

消しゴムはんこ

用意するもの

・消しゴム(消しゴムはんこ用)
・シャープペンシル
・ペン型カッターナイフ
・大きめのカッターナイフ
・カッティングマット
・ねりけし
・トレーシングペーパー
・紙(試し押し用)
いろもよう(今回は鴇色を使用)

消しゴムはんこの詳しいレシピについてはこちら

パーティピック

用意するもの

・厚めの紙(カード紙など)
・爪楊枝
・消しゴムはんこ(お好みのイラスト)
・マスキングテープまたは、セロハンテープ
・はさみ
いろもよう(今回は瑠璃色、珊瑚色を使用)
柄付ゴム印連結式 アルファベットセット 明朝体 2号
デコライト 筆タイプ(今回はシルバーを使用)

パーティピックの詳しいレシピについてはこちら

お絵描きトートバッグ

用意するもの

・無地のトートバッグ(エコバッグ)
・文字のはんこ(今回は消しゴムはんこでアルファベットを作成)
・アイロン
布描きマーカー(今回は全12色を使用)
強着スタンプ台 タート〈多目的用〉 中形(今回は黒を使用)

お絵かきトートバッグの詳しいレシピについてはこちら

簡単なハンドメイドレシピから始めてみよう!

ハンドメイド クラフトを始めれば、充実したおうち時間を過ごせるでしょう。ハンドメイドレシピはたくさんあります。子どもと一緒につくれる簡単なレシピも紹介しているので、親子で楽しみながら挑戦してみてはいかがでしょうか。

慣れてきたら少しずつ自分なりのアレンジを加えて、オリジナリティあふれる作品をつくってみてくださいね。

 ✓ 話題の商品! 
petacchi

シヤチハタにお任せください

NEW
生活の新着記事

生活の人気記事