つながる2度押しはんこの作り方/リボンラッピング

つながる2度押しはんこの作り方/リボンラッピング
つながる2度押しはんこの作り方/リボンラッピング
Shachi・iroレシピ
2022.12.01(更新日 2023.03.31)

動画で作例を紹介!
つなげて押したい!技あり図案の消しゴムはんこ

レシピを教えてくれた作家さん

木木屋

木木屋

“ちょっとの頑張りで目いっぱい楽しむ”がモットーの消しゴムはんこ作家。首都圏を中心に活動中。
     

「いろもよう」を使った濃淡の連続模様が楽しい!ずっと押し続けたくなる不思議でユニークな2度押しはんこ。作り方と使い方を木木屋さんのレシピでご紹介♪
はんこ図案もダウンロードできます!

はじめに

<つながる2度押しはんこの作り方>
「消しゴムはんこの作り方」「消しゴムはんこの作り方 文字ver.」レシピも参考にしながら、作ってみてください。

※レシピ下部より図案をダウンロードできます。

図案を枠の線までしっかりとトレーシングペーパーに描き写します。紙テープに押す場合は高さ13~15mmくらいがベストです。

トレーシングペーパーを裏返して当て、こすって消しゴムはんこに図案を転写します。

消しゴムに図案を写したところ。枠までしっかりと写しモレのないように注意してください。

大きめのカッターナイフで枠の線に沿って切り落としたら準備完了です。

画を参考にしながら彫ってみましょう!
つなげて押すときの目印になる部分は、余白が残らないように注意してください。

準備するもの

・消しゴムはんこ(今回はチェリーを作成)
  ※レシピ下部より図案をダウンロードできます。
・紙テープ (市販の18mm幅のもの)
  A お好みの長さ+1cm
  B 箱1周分の長さ+2cm
  C 5cm程度
  ※後で切って調整できるので少し長めがオススメです。
・のり 
・下敷きの紙

使用するシヤチハタ商品

いろもよう
いろもよう
作品づくりが楽しくなる、日本の伝統色から生まれた色合い。

つくりかた

1.「はじめに」を参考に、つながる2度押しはんこを用意する。
つなげて押す時の目印になる部分は、余白が残らないように注意!

「消しゴムはんこの作り方」レシピも参考にしながら、作ってみてください。

「消しゴムはんこの作り方 文字ver.」レシピも参考にしながら、作ってみてください。

2.インキをしっかりと付けて、紙テープAの左端に1回押す。
そのままインキを付けずに、右へずらして目印の位置を合わせて強めに押す。

3.図案のつながりに注意しながら、2度押しをくり返していく。
右端まで押せたら、紙テープAのできあがり。

4.紙テープAと同様にして、紙テープBに2度押しをくり返していく。
右端まで押せたら、紙テープBのできあがり。

5.紙テープAの両端にのりを塗り、それぞれの端を中央に合わせて貼りつけ、蝶々の形にする。

紙テープが長すぎる時は切って調整してください。

6.紙テープBに紙テープCを巻いて折り跡をつけ、端にのりを塗る。

7.紙テープA(蝶々部分)と紙テープBを中央で重ねて持ち、紙テープCを巻いて貼る。

8.紙テープA(蝶々部分)と紙テープBをスライドさせて形を整えたらリボンのできあがり。

9.紙テープBの端にのりを塗り、紙テープA(蝶々部分)を潰さないよう注意しながら箱に巻いて貼りつけ、固定する。

紙テープが長すぎる時は切って調整してください。

10.リボンラッピングの完成!

<アレンジ例 図案やリボンの形、色を変えて色々楽しめる♪>

レシピでは紙テープ(18mm幅)に押すために小さな消しゴムはんこを使用していますが、つながる図案を楽しむだけでもOKなので、ぜひ色々なサイズで作ってみてください。

※図案の著作権は作家様に帰属します。
※商用利用や転載など、個人で楽しまれる範囲を超えてのご利用はおやめください。

シヤチハタにお任せください